



氷の大地・グリーンランド!世界最大の島! 国土の90%が北極圏内あり、その85%が氷の大地である。 日本の6倍の面積があり、人口約6万人が住んでいる。時差-11Hr 極地性の氷雪気候に属しているが、海流の影響で全土が極寒ではない。 青い空、氷河の山や氷河、氷山、咲き乱れる草花、とても美しい風景! また、火の国・アイスランドはユーラシア旅行社 WNIG(2007.06.19〜06.30) [拡大] 
| 
 |  | |
| 極北の海に浮かぶ巨大な氷山 凄くデカイ! いやー!その大きさに圧倒され・・ その美しさに感動する・・ | ヨークルスアウロンの氷河湖に 浮かぶ美しい氷山! 水陸両用船で氷山の間をクルーズ・・ | 
|  | 
| この雄大な氷河のうねり・・ アラスカや南米パタゴニアでは海上から・・ 此処では陸上で見ることができる! | 
|  |  |  | 
| 溶岩で河が堰き止められできた湖![拡大] | 地熱で高温の蒸気が噴き上げてくる![拡大] | 地球の割れ目の大地溝帯・・[拡大] | 
|  |  |  | 
| 火口湖の深緑色の水が美しい![拡大] | このエメラルドグリーン![拡大] | 人への攻撃性が強い鳥・・[拡大] | 
|  | 

 *アイスランドとグリーンランドの旅・総括スライド 80枚+59枚/5分
  *アイスランドとグリーンランドの旅・総括スライド 80枚+59枚/5分  
 *お気に入りショット !
  *お気に入りショット !  
|  | 
 極北の地!グリーンランドとアイスランドへ行ってきました。成田からロンドン経由しアイスランドの
                               レイキャビックへ。そこから更にグリーンランドの東岸クルスクへ。所要時間約18Hr、時差-11時間。遠いで
                               すね・・流石にグリーンランドのクルスクまで来ると空港を降りて外には人家も草木もない氷河景色で随分僻
                               地に来たなーと言う感じだ。日本からの直行便はないので、まずアイスランドへはヨーロッパ内のどこかで乗
                               り換えになるが、同日接続できるのはロンドン経由とコペンハーゲン経由のルートしかない。従って今回はロ
                               ンドン経由のルートをとった。アイスランドからグリーンランドへはエアーアイスランド航空が夏季のみ数便
                               設定している。ところが定刻通りに出発できるとは云えない。我々はグリーンランドの天候不良で朝からの数
                               便をキャンセルされ一日を無駄にした。それほど極地性の氷雪気候に属しているグリーンランドでは天候の影
                               響を受けるのである。簡単に行けるグリーンランドではないということである。
      極北の地!グリーンランドとアイスランドへ行ってきました。成田からロンドン経由しアイスランドの
                               レイキャビックへ。そこから更にグリーンランドの東岸クルスクへ。所要時間約18Hr、時差-11時間。遠いで
                               すね・・流石にグリーンランドのクルスクまで来ると空港を降りて外には人家も草木もない氷河景色で随分僻
                               地に来たなーと言う感じだ。日本からの直行便はないので、まずアイスランドへはヨーロッパ内のどこかで乗
                               り換えになるが、同日接続できるのはロンドン経由とコペンハーゲン経由のルートしかない。従って今回はロ
                               ンドン経由のルートをとった。アイスランドからグリーンランドへはエアーアイスランド航空が夏季のみ数便
                               設定している。ところが定刻通りに出発できるとは云えない。我々はグリーンランドの天候不良で朝からの数
                               便をキャンセルされ一日を無駄にした。それほど極地性の氷雪気候に属しているグリーンランドでは天候の影
                               響を受けるのである。簡単に行けるグリーンランドではないということである。
                        グリーンランド!名前からは緑豊かな国のイメージがあるがとんでもない! 国土の90%が北極圏内に
                               あり、その85%が氷に覆われている。世界最大の島であり、日本の面積の約6倍、人口は約6万人弱の主として
                               イヌイットとデンマーク系ヨーロッパ人が住んでいる。グリーンランドはサマータイムを採用しているので日
                               本との時差は今は-11Hrである。旅行シーズンは6/中〜9/中であるがこの時期はミッドナイトサン(真夜中の太
                               陽)と云って白夜である。早く言えば日の入りが0時で日の出が3時。睡眠不足で悩まされること間違いなし!
                         逆に冬は日の出12時日の入り15時である。我々の想像を超える、やはり世界の秘境の中の秘境かもしれな
                         い。
    グリーンランド!名前からは緑豊かな国のイメージがあるがとんでもない! 国土の90%が北極圏内に
                               あり、その85%が氷に覆われている。世界最大の島であり、日本の面積の約6倍、人口は約6万人弱の主として
                               イヌイットとデンマーク系ヨーロッパ人が住んでいる。グリーンランドはサマータイムを採用しているので日
                               本との時差は今は-11Hrである。旅行シーズンは6/中〜9/中であるがこの時期はミッドナイトサン(真夜中の太
                               陽)と云って白夜である。早く言えば日の入りが0時で日の出が3時。睡眠不足で悩まされること間違いなし!
                         逆に冬は日の出12時日の入り15時である。我々の想像を超える、やはり世界の秘境の中の秘境かもしれな
                         い。
                        この世界の秘境のグリーンランドに足跡を残した日本人がいた。ご存知の冒険家の故植村直己さんで
                               ある。何と1978年3月に単独犬ぞりで北極点に到達!単独到達は世界初の偉業である。さらに同年5月には犬ぞ
                         りでグリーンランドを縦断に成功している。歴史に残る凄いことをやっている。彼は事前にシオラバルクとい
                         う村でイヌイットと共同生活をし犬ぞりの技術を学び準備したそうだ。グリーンランドの南端にある町ナルサ
                              スアークの空港前にある大きな岩には故植村直己さんのレリーフがあるという。アラスカのマッキンリーが43
                               歳で終えた最後の地になったが、私が歩いたきた僻地・秘境には故植村直己さんの足跡が残っており感慨深い。
                               数々の偉業の足跡を残している故植村直己さんが1984年国民栄誉賞を貰っていることを知っている人は多くは
                               あるまい。
     この世界の秘境のグリーンランドに足跡を残した日本人がいた。ご存知の冒険家の故植村直己さんで
                               ある。何と1978年3月に単独犬ぞりで北極点に到達!単独到達は世界初の偉業である。さらに同年5月には犬ぞ
                         りでグリーンランドを縦断に成功している。歴史に残る凄いことをやっている。彼は事前にシオラバルクとい
                         う村でイヌイットと共同生活をし犬ぞりの技術を学び準備したそうだ。グリーンランドの南端にある町ナルサ
                              スアークの空港前にある大きな岩には故植村直己さんのレリーフがあるという。アラスカのマッキンリーが43
                               歳で終えた最後の地になったが、私が歩いたきた僻地・秘境には故植村直己さんの足跡が残っており感慨深い。
                               数々の偉業の足跡を残している故植村直己さんが1984年国民栄誉賞を貰っていることを知っている人は多くは
                               あるまい。
                        我々はグリーンランドのクルスクから更にヘリコプターで東岸の寂れた村アンマサリクへ飛んだ。
                         人口約1800人のイヌイットでアザラシなどの狩猟で生計を立てている。このイヌイットの存在は1884年デ
                         ンマーク海軍士官により偶然発見されるほんの120年前まで、文明社会と全く接触を持たず、独特な文化で厳寒
                         の極地に生き延び続けて来たことで、当時大きな世界のトピックにもなったそうだ。今はこうして交通網も開
                               け観光客が入れるようになったのは感慨深い。イヌイットは極地に住むモンゴル系の狩猟民族であり、我々日
                               本人ととてもよく似た顔立ちで懐かしさを覚える。このアンマサリクから小船に乗り氷山クルーズに出掛けた             
                               が目の前に見る巨大な氷山に度肝を抜かれた!表面に出た部分がほんの10%で90%は海中に沈んでいると言われ
                               ているが、目の前の100mを超える真っ白い氷山はとても美しく神聖な感じがし感動した・・これを見に来たの
                               だ!やはり旅は楽しい・・
     我々はグリーンランドのクルスクから更にヘリコプターで東岸の寂れた村アンマサリクへ飛んだ。
                         人口約1800人のイヌイットでアザラシなどの狩猟で生計を立てている。このイヌイットの存在は1884年デ
                         ンマーク海軍士官により偶然発見されるほんの120年前まで、文明社会と全く接触を持たず、独特な文化で厳寒
                         の極地に生き延び続けて来たことで、当時大きな世界のトピックにもなったそうだ。今はこうして交通網も開
                               け観光客が入れるようになったのは感慨深い。イヌイットは極地に住むモンゴル系の狩猟民族であり、我々日
                               本人ととてもよく似た顔立ちで懐かしさを覚える。このアンマサリクから小船に乗り氷山クルーズに出掛けた             
                               が目の前に見る巨大な氷山に度肝を抜かれた!表面に出た部分がほんの10%で90%は海中に沈んでいると言われ
                               ているが、目の前の100mを超える真っ白い氷山はとても美しく神聖な感じがし感動した・・これを見に来たの
                               だ!やはり旅は楽しい・・
 
                       アイスランドと云っても一般の人には余り知識がない。最近は少しずつ訪れる人も増えて来ているが、
                         昨年の日本人訪問者は僅か6,000人程度である。年々1,000人程度の増加でしかないので、アイスランドの話を
                         聞く機会も甚だ少ないのである。見ると聞くでは大違い!と言うこともあるので真実が伝わるのはほんの一部
                    でしかない。アイスランドは正式にはアイスランド共和国。首都はレイキャビックである。国の面積は日本の
                               約1/3(北海道と四国を合わせたより少し大きい)、人口は約30万人で首都に約40%強が住んでいる。首都に次ぐ             
                               第2の町北部のアークレイリーには16,000人程度である。南北306km、東西483kmのヨーロッパ第2の島で、グリ
                    ーンランドには僅か287km離れている。首都のレイキャビックはモスクワとワシントンの丁度中間に位置するこ
                    とから1986年歴史的な東西冷戦終結のゴルバチョフ・レーガン会談が行われたことは記憶に新しい。
    アイスランドと云っても一般の人には余り知識がない。最近は少しずつ訪れる人も増えて来ているが、
                         昨年の日本人訪問者は僅か6,000人程度である。年々1,000人程度の増加でしかないので、アイスランドの話を
                         聞く機会も甚だ少ないのである。見ると聞くでは大違い!と言うこともあるので真実が伝わるのはほんの一部
                    でしかない。アイスランドは正式にはアイスランド共和国。首都はレイキャビックである。国の面積は日本の
                               約1/3(北海道と四国を合わせたより少し大きい)、人口は約30万人で首都に約40%強が住んでいる。首都に次ぐ             
                               第2の町北部のアークレイリーには16,000人程度である。南北306km、東西483kmのヨーロッパ第2の島で、グリ
                    ーンランドには僅か287km離れている。首都のレイキャビックはモスクワとワシントンの丁度中間に位置するこ
                    とから1986年歴史的な東西冷戦終結のゴルバチョフ・レーガン会談が行われたことは記憶に新しい。
     
                        また、政治的に先進性があるのは、世界遺産・シンクヴェトリル国立公園にある「地球の割れ目・ギャウ」
                         で、10世紀の初めに世界で最初の「アルシング」と呼ばれる民主議会が開かれたこと。全ての人が平等に生き
                         るために自分たちの新しい憲法を作り議会制民主政治を確立した。「ヴァイキングが作った世界最古のデモク
                    ラシー」として歴史に残っている。また1980年には世界で初めて女性の大統領が生まれたことである。当時英
                               国では女性首相サッチャーが登場(1979年)していたが、女性の大統領は何処の国にもいなかったのである。
                               今では女性大統領も珍しくないが、その始まりがアイスランドであったことはアイスランド国民の先見性と勇
                               気が称えられる。これぞヴァイキング時代からの先取精神と云えよう。
     また、政治的に先進性があるのは、世界遺産・シンクヴェトリル国立公園にある「地球の割れ目・ギャウ」
                         で、10世紀の初めに世界で最初の「アルシング」と呼ばれる民主議会が開かれたこと。全ての人が平等に生き
                         るために自分たちの新しい憲法を作り議会制民主政治を確立した。「ヴァイキングが作った世界最古のデモク
                    ラシー」として歴史に残っている。また1980年には世界で初めて女性の大統領が生まれたことである。当時英
                               国では女性首相サッチャーが登場(1979年)していたが、女性の大統領は何処の国にもいなかったのである。
                               今では女性大統領も珍しくないが、その始まりがアイスランドであったことはアイスランド国民の先見性と勇
                               気が称えられる。これぞヴァイキング時代からの先取精神と云えよう。
                       火の国・アイスランドと云われるように世界で最も火山活動が活発な国の一つである。200ばかりの後
                         氷河期の火山のうち少なくとも30の火山が150回も噴火したという記録が残っている。今でも活動は続いており
                         最近では1991年5月、2000年2月にも噴火している。また温泉も豊富で世界のどの国よりも高温度の温泉が湧出
                    している。その地熱を利用した発電や暖房や温水プールなどクリーンエネルギーとして重用されている。世界
                    最大の露天風呂・ブルー・ラグーンは自然の温泉ではなく、地熱エネルギーを利用して人工的に造られたもの
                    である。また「レイキャビック」とは「煙たなびく湾」と言う意味で、アイスランド最初の移住者が温泉から
                    の湯煙を煙と間違えてつけられたと云うように、島内あちこちに湯煙が上がっている。マグマが呼吸する間欠
                    泉・ゲイシールもアイスランドのシンボル的存在である・・まさしく火の国と云えよう。
     火の国・アイスランドと云われるように世界で最も火山活動が活発な国の一つである。200ばかりの後
                         氷河期の火山のうち少なくとも30の火山が150回も噴火したという記録が残っている。今でも活動は続いており
                         最近では1991年5月、2000年2月にも噴火している。また温泉も豊富で世界のどの国よりも高温度の温泉が湧出
                    している。その地熱を利用した発電や暖房や温水プールなどクリーンエネルギーとして重用されている。世界
                    最大の露天風呂・ブルー・ラグーンは自然の温泉ではなく、地熱エネルギーを利用して人工的に造られたもの
                    である。また「レイキャビック」とは「煙たなびく湾」と言う意味で、アイスランド最初の移住者が温泉から
                    の湯煙を煙と間違えてつけられたと云うように、島内あちこちに湯煙が上がっている。マグマが呼吸する間欠
                    泉・ゲイシールもアイスランドのシンボル的存在である・・まさしく火の国と云えよう。
                        もう一つ特筆すべきは、地球の割れ目・ギャウを見ることが出来る。本来プレートを生み出す「海嶺」
                         は海の底にあるものだが、このアイスランドは「大西洋中央海嶺」の延長上に位置しており、海嶺の頂上部が
                         海の上に出た珍しいものである。海嶺の頂上部には幅数kmの地溝帯があるが、これは地球の内部から上昇して
                        きたマントルがその下で左右に分かれ、水平に進むために出来た割れ目である。この地球上に2箇所だけこの
                         アイスランドとアフリカに地上でみられる大地溝帯がある。ユーラシアプレートと北米プレートの分疑点を見
                               ているのだ。そして毎年東西に2-3cmずつ広がり続けている。まさに生きている島なのだ。日本も無関係ではな
                               く、1993年北海道南西沖地震の解析で、北海道と東北地方は北米プレートの上にあり、伊豆以降の西日本はユ
                               ーラシアプレートの上にあることが分かったのだ。地球は生きて動いている・・日本列島の行く末は・・?
     もう一つ特筆すべきは、地球の割れ目・ギャウを見ることが出来る。本来プレートを生み出す「海嶺」
                         は海の底にあるものだが、このアイスランドは「大西洋中央海嶺」の延長上に位置しており、海嶺の頂上部が
                         海の上に出た珍しいものである。海嶺の頂上部には幅数kmの地溝帯があるが、これは地球の内部から上昇して
                        きたマントルがその下で左右に分かれ、水平に進むために出来た割れ目である。この地球上に2箇所だけこの
                         アイスランドとアフリカに地上でみられる大地溝帯がある。ユーラシアプレートと北米プレートの分疑点を見
                               ているのだ。そして毎年東西に2-3cmずつ広がり続けている。まさに生きている島なのだ。日本も無関係ではな
                               く、1993年北海道南西沖地震の解析で、北海道と東北地方は北米プレートの上にあり、伊豆以降の西日本はユ
                               ーラシアプレートの上にあることが分かったのだ。地球は生きて動いている・・日本列島の行く末は・・?
                        初めて体験する白夜!これには驚いた。到着した23時頃でも外が明るく写真が撮れるのだ!この時期は
                               ミッドナイト・サン(真夜中の太陽)と云って白夜の世界なのだ。太陽が沈まないわけではないが、動きを見て
                         みるとこれも不思議であった。当然のことであるがこんな極地に来て初めて違う世界があることに気が付く、
                         太陽が北北西の方向に沈み、北北東の方向から昇ってくる。僅か90度以内の範囲である。また昇る方向は上に
                              ではなく40度くらいの斜め方向に昇ってくるのだ。太陽が地平線から50度以上には昇らないと云うこと。思わ
                              ぬ現象に不思議に思った・・
     初めて体験する白夜!これには驚いた。到着した23時頃でも外が明るく写真が撮れるのだ!この時期は
                               ミッドナイト・サン(真夜中の太陽)と云って白夜の世界なのだ。太陽が沈まないわけではないが、動きを見て
                         みるとこれも不思議であった。当然のことであるがこんな極地に来て初めて違う世界があることに気が付く、
                         太陽が北北西の方向に沈み、北北東の方向から昇ってくる。僅か90度以内の範囲である。また昇る方向は上に
                              ではなく40度くらいの斜め方向に昇ってくるのだ。太陽が地平線から50度以上には昇らないと云うこと。思わ
                              ぬ現象に不思議に思った・・
                        もう一つ、1492年コロンブスがアメリカ大陸を発見したと、我々一般にはこのように理解している。
                               ところがアイスランドに来て見るとそれは間違いであることが分かる。コロンブスが発見したと云われる
                               492年前、1000年には既にアイスランド人ヴァイキングのレイブル・エイリクソンが上陸しているのである。彼
                               はアメリカ大陸とは知らずヴィンランド(葡萄の島)と云っているが、後の調査により北アメリカの北東部、ニ
                               ューファンドランドの北端に近い場所であったことが分かっている。この事実を当時ヨーロッパの人達が知ら
                               なかったため誤ってコロンブスの偉業と伝え、現在に至るも訂正されていない。レイキャビックのハトムグリ
                               ムスキルキヤ教会の前にはアメリカ合衆国から寄贈された、アメリカ大陸発見者・レイブル・エイリクソンの
                               立像がある。しかし面白いのはアメリカの祝日の中に、アメリカ大陸発見の日(1937年時の大統領・ルーズベル
                               トが祝日と決定)としてコロンブス・デー(10月第2週の月曜日)が現存しているのである。間違いが分かってく
                               ると最近は祝日の意味が薄れてきているようだ。アイスランドへ行って見ないとこんな話は分からない・・
      もう一つ、1492年コロンブスがアメリカ大陸を発見したと、我々一般にはこのように理解している。
                               ところがアイスランドに来て見るとそれは間違いであることが分かる。コロンブスが発見したと云われる
                               492年前、1000年には既にアイスランド人ヴァイキングのレイブル・エイリクソンが上陸しているのである。彼
                               はアメリカ大陸とは知らずヴィンランド(葡萄の島)と云っているが、後の調査により北アメリカの北東部、ニ
                               ューファンドランドの北端に近い場所であったことが分かっている。この事実を当時ヨーロッパの人達が知ら
                               なかったため誤ってコロンブスの偉業と伝え、現在に至るも訂正されていない。レイキャビックのハトムグリ
                               ムスキルキヤ教会の前にはアメリカ合衆国から寄贈された、アメリカ大陸発見者・レイブル・エイリクソンの
                               立像がある。しかし面白いのはアメリカの祝日の中に、アメリカ大陸発見の日(1937年時の大統領・ルーズベル
                               トが祝日と決定)としてコロンブス・デー(10月第2週の月曜日)が現存しているのである。間違いが分かってく
                               ると最近は祝日の意味が薄れてきているようだ。アイスランドへ行って見ないとこんな話は分からない・・
                        さて、アイスランドの生活情報に触れておこう。母として暮らしやすいランキングや生活水準ランキン
                         グや国民一人当たりの収入など世界のトップレベルにあることや一般には他の国に比べて物価が異常に高い
                         (exビール中瓶\1000、コーラ\500、絵葉書\100・・)ことなど耳にしているが実態はどうなのだろう気になる
                         ところである。平均月収は税込み約40万円(医者などは60万円)、これから所得税35-40%を引かれて手取り約
                               24万円くらい。年収約300万円程度である。高給取りは銀行員などファイナンス関係の人。面白いのは大工さん
                               の需要が多く、何と時給8,000円!と高給取りである。定年は65,67,70歳の3パターンから自分で選ぶ。年金は
                               辞めたらすぐに退職前給料の約50%くらいを貰える。失業率1.3%と非常に低い!夫婦共働き、一人で複数の仕事
                               を持ち税金は最初の仕事でのみ払う。銀行預金利率は11%-13%、貸出金利は20%。アイスランド人の平均貯蓄額
                               はほぼ0!いざの時には社会保障が得られるので心配していない。しかし最近は余裕があれば海外旅行をした
                               り、給料の10%程度貯金する人が出てきたが株を買う人が多いそうだ。
     さて、アイスランドの生活情報に触れておこう。母として暮らしやすいランキングや生活水準ランキン
                         グや国民一人当たりの収入など世界のトップレベルにあることや一般には他の国に比べて物価が異常に高い
                         (exビール中瓶\1000、コーラ\500、絵葉書\100・・)ことなど耳にしているが実態はどうなのだろう気になる
                         ところである。平均月収は税込み約40万円(医者などは60万円)、これから所得税35-40%を引かれて手取り約
                               24万円くらい。年収約300万円程度である。高給取りは銀行員などファイナンス関係の人。面白いのは大工さん
                               の需要が多く、何と時給8,000円!と高給取りである。定年は65,67,70歳の3パターンから自分で選ぶ。年金は
                               辞めたらすぐに退職前給料の約50%くらいを貰える。失業率1.3%と非常に低い!夫婦共働き、一人で複数の仕事
                               を持ち税金は最初の仕事でのみ払う。銀行預金利率は11%-13%、貸出金利は20%。アイスランド人の平均貯蓄額
                               はほぼ0!いざの時には社会保障が得られるので心配していない。しかし最近は余裕があれば海外旅行をした
                               り、給料の10%程度貯金する人が出てきたが株を買う人が多いそうだ。    
               
                        税金面では、消費税は24.5%と高いが、国民全体に還元されるという意識があるので納得。日本では
                         使途が不明確で業者と政府に取られると言う感覚と大違い。外国人旅行者には1回4000isk(\8.800相当)以上
                         買えば、購入価格の13-15%の払い戻し制度があり配慮されている。法人税は18%と日本の41%に比べ異常に低い。
                    従来は50%くらい取っていたが18%に下げて経済が飛躍的に復興したとか。変わったところでは、アイスランド
                               で自動車を購入する時、車の価格+道路建設費を支払うので車価格の約2倍の価格になる。国民30万人の税金             
                               では道路の建設は年間200km程度しか出来ない。アイスランド全周で約1,440kmあり、橋は金が掛かるので1車
                               線幅である。1家の車保有台数は2.8台と多い。値段が高いのによく持てると思うが、トヨタカローラクラスで
                               新車260*2=約560万円!中古車が多く6年中古車で60万円、10年車で20万円程度。支払いは最長は6年、月2万円
                               程度のローンで金利は11-20%の範囲が多い。ガソリンの値段はリッター224円程度で日本の約2倍と高い。
    税金面では、消費税は24.5%と高いが、国民全体に還元されるという意識があるので納得。日本では
                         使途が不明確で業者と政府に取られると言う感覚と大違い。外国人旅行者には1回4000isk(\8.800相当)以上
                         買えば、購入価格の13-15%の払い戻し制度があり配慮されている。法人税は18%と日本の41%に比べ異常に低い。
                    従来は50%くらい取っていたが18%に下げて経済が飛躍的に復興したとか。変わったところでは、アイスランド
                               で自動車を購入する時、車の価格+道路建設費を支払うので車価格の約2倍の価格になる。国民30万人の税金             
                               では道路の建設は年間200km程度しか出来ない。アイスランド全周で約1,440kmあり、橋は金が掛かるので1車
                               線幅である。1家の車保有台数は2.8台と多い。値段が高いのによく持てると思うが、トヨタカローラクラスで
                               新車260*2=約560万円!中古車が多く6年中古車で60万円、10年車で20万円程度。支払いは最長は6年、月2万円
                               程度のローンで金利は11-20%の範囲が多い。ガソリンの値段はリッター224円程度で日本の約2倍と高い。  
                 
                        医療制度は、国民の税金で賄っているので一般の病院は無料!(整形などは有料)、薬も普通に処方さ
                         れるものは無料!(アスピリンなどは有料)。癌の薬などは高く\10,000/月程度するが実際の支払いは\800程度
                         と1/10以下である。その他老人施設なども発達している。平均寿命は日本と同じく世界長寿国であり、男82歳、
                    女78歳と日本と逆に男性世界一!また乳幼児死亡率は世界で最も低い。結婚は100%恋愛結婚で男18歳、女17歳
                               から。平均的な子供の数は2人。離婚率は40%と非常に高い!人口が少ないので8代も遡れば皆親戚!また、ア             
                               イスランドでは遺伝子の研究が盛んで国民は病院で診察を受けると遺伝子を提供しますかというアンケートを
                               受ける。自分の血液を提供して分析し、遺伝子をコンピューター管理して病気の予防など、薬の開発に利用す
                               るそうだ。
    医療制度は、国民の税金で賄っているので一般の病院は無料!(整形などは有料)、薬も普通に処方さ
                         れるものは無料!(アスピリンなどは有料)。癌の薬などは高く\10,000/月程度するが実際の支払いは\800程度
                         と1/10以下である。その他老人施設なども発達している。平均寿命は日本と同じく世界長寿国であり、男82歳、
                    女78歳と日本と逆に男性世界一!また乳幼児死亡率は世界で最も低い。結婚は100%恋愛結婚で男18歳、女17歳
                               から。平均的な子供の数は2人。離婚率は40%と非常に高い!人口が少ないので8代も遡れば皆親戚!また、ア             
                               イスランドでは遺伝子の研究が盛んで国民は病院で診察を受けると遺伝子を提供しますかというアンケートを
                               受ける。自分の血液を提供して分析し、遺伝子をコンピューター管理して病気の予防など、薬の開発に利用す
                               るそうだ。
                        教育制度は、初等教育が6〜15歳、高等教育が16〜20歳で一般高等教育、専門教育、職業教育の3つの
                         学校に分かれている。この上は大学。この他に0〜5歳児を対象にプリスクールがある。高校は36校、大学は
                         3校。学生は寮生活。大学進学率は60%で男25%、女35%。人口的に男が少ない。男は漁師、大工、バス運転手
                    が多い。あとはスカンジナビアとか米英国へ留学する人が多い。識字率は99.9%と世界でも最高ランク。高校
                               までに3ヶ国語をマスターすることが義務付けられている。通学に1時間範囲ならスクールバスが出る。昔             
                               バスがなかった時は先生が地方を回り、一つの家庭で2週間くらい授業をしていたとか・・国が教育に力を入
                               れていることが分かる。また特筆すべきは、アイスランド語が「言語の化石」と言われているように千年も昔
                               の言語が今も使われているのである。
    教育制度は、初等教育が6〜15歳、高等教育が16〜20歳で一般高等教育、専門教育、職業教育の3つの
                         学校に分かれている。この上は大学。この他に0〜5歳児を対象にプリスクールがある。高校は36校、大学は
                         3校。学生は寮生活。大学進学率は60%で男25%、女35%。人口的に男が少ない。男は漁師、大工、バス運転手
                    が多い。あとはスカンジナビアとか米英国へ留学する人が多い。識字率は99.9%と世界でも最高ランク。高校
                               までに3ヶ国語をマスターすることが義務付けられている。通学に1時間範囲ならスクールバスが出る。昔             
                               バスがなかった時は先生が地方を回り、一つの家庭で2週間くらい授業をしていたとか・・国が教育に力を入
                               れていることが分かる。また特筆すべきは、アイスランド語が「言語の化石」と言われているように千年も昔
                               の言語が今も使われているのである。
                        今回の旅もまた面白かった!いろいろ想像を越える環境の中での文化や大自然の雄大さに触れることが
                    でき、考えさせられたり刺激を受けることができた。やはり世界を歩き新しい文化を見て体験して感じること
                    ができる喜び・・・これが生きているという実感に繋がるのである。やはり旅は楽しい!
     今回の旅もまた面白かった!いろいろ想像を越える環境の中での文化や大自然の雄大さに触れることが
                    でき、考えさせられたり刺激を受けることができた。やはり世界を歩き新しい文化を見て体験して感じること
                    ができる喜び・・・これが生きているという実感に繋がるのである。やはり旅は楽しい!|  | 
| ・・・・   旅程の概要  ・・・・・ | 
|  | 
| 
 * アイスランドの訪問地 * グリーンランドと アイスランドの位置関係 * 北極圏の位置関係 | 
 | 
|  | 
| 旅程・絵日誌・・・・・・ユーラシア旅行社添乗員  村上 大嗣 さん記・・・・・ | 
|  | 
| 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | |||||
|  |  |  |  |  | 
| 
 | 
 | 
 | 
 | 
|  |  |  |  | 
|  | 
| ・・・・   印象に残った・・・見どころスナップ  ・・・・・ | 
|  | 
| 
 | 
 | 
|  | 
| 
 | 
 | 
|  | 
| 
 | 
 | 
|  | 
| 
 | 
 | 
|  | 
| 
  帰路の氷山/氷塊の風景! | 
 | 
|  | 
| 
 | 
 | 
|  | 
| 
 | 
 | 
|  | 
| 
 | 
 | 
|  | 
| 
 | 
 | 
|  | 
| 
 | 
 | 
|  | 
| 
 | 
 | 
|  | 
| 
 | 
 | 
|  | 
| 
 | 
 | 
|  | 
| 
 | 
 | 
|  | 
| 
 | 
 | 
|  | 
| 
 | 
 | 
|  | 
| 
 | 
 | 
|  | 
| 
 | 
 | 
|  | 
| 
 | 
 | 
|  | 
| 
 | 
 | 
|  | 
| 
 | 
 | 
|  | 
| 
  クリア鳥の乱舞 (百態)!  ホブンで見る氷河の風景! | 
 | 
|  | 
| 
 | 
 | 
|  | 
| 
  ペトラおばあちゃんの花壇! | 
 | 
|  | 
| 
 | 
 | 
|  | 
| 
 | 
 | 
|  | 
| 
 | 
 | 
|  | 
| 
 | 
 | 
|  | 
| 
 | 
 | 
|  | 
| 
 | 
 | 
|  | 
| 
 | 
 | 
|  | 
| 
 | 
 | 
|  | 
| 
 | 
 | 
|  | 
| 
 | 
 | 
|  | 
| 
 | 
 | 
|  | 
| 
 | 
 | 
|  | 
| 
 | 
 | 
|  | 
| 
 | 
 | 
|  | 
| 
 | 
 | 
|  | 
| 
 | 
 | 
|  | 
| 
 | 
 | 
|  | 
| 
 | 
 | 
|  | 
| 
 | 
 | 
|  | 
| 
 | 
 | 
|  | 
| 
 | 
 | 
|  | 
| 
   この写真がフォトコンテストで 「優秀賞」受賞! | 
 | 
|  | 
| 
 | 
 | 
|  | 
| 
 | 
 | 
|  | 
| 
 | 
 | 
|  | 
| 
 | 
 | 
|  | 
 
  
 
|  | 
| 前回の訪問国 聖地!・イスラエルの旅 へどうぞ! | 
 Top ページへ
 Top ページへ